ブログ

体験レッスン受付中ですよ♪

こんにちは!宮崎かなこです。

真夏常夏日和!体を動かしやすい季節ですね。

まだ梅雨は明けていませんが、梅雨の季節に清々しい風流な印象を持っています。どんよりした雲に子供の頃を思い出したり。

この季節になるとダンスレッスン中は冷房をつけていますが、せっかくつけていても、窓やドアは全開(あぁぁ電気代がぁぁぁと思っているのは私だけね)そして、除湿機は天候によりってところかな。

そして、強風サーキューレーターで風通しが抜群でございます!

風通しは良くても運動しているとそりゃ暑いです。皆さん少しずつ体力つけていきましょ。

熱中症は、急にやってきますので、水分をこまめに取ってくださいね。

やばいと思った時はもう遅いんです。そこからお水を飲んだとしても手遅れです。そうならない為に、自分では喉は乾いてないと思っていても、この季節に運動している体は水分を欲しがっていますので、しっかり飲もうね!お酒もうまい季節だじょ!(レッスン中はNGね)

さて、

体験レッスンは現在、受付中です。大歓迎でございます!

料金は、1000円でございます。

キャンペーン中などでない限り、体験料金はいただいています。ご入会いただいた際に返金させて頂いてますよ。

そして、当日のご入会料金は、5000円でございます。(通常10000円です)

当スタジオは、初めての方や初心者さん向けのクラスが多いですので、遠慮なくお越しくださいね。

在籍のメンバーさんも引き続き、明るい笑顔でブイブイ踊っています♪

コロナ禍2年目の今の状況は、当スタジオも決して明るいニュースばかりでなく、継続できなかったメンバーさんも沢山います。少し寂しくなったクラスもありますが、どのクラスも相変わらず元気ですよ♪

あなたが、フラやタヒチアンを始めるにあたって、とっても良い環境だと自信があります!

フラクラスについては、今後レベル分けが出来るようになればいいなと思っていますが、今のところはどのクラスも「初級クラス」となっています。

そして、各クラス基本を大切にしています。どこに行っても通用する基礎。それを皆さんには身につけて欲しいなと思っています。

年齢によってお勧めさせて頂くするクラスもあるかもしれませんが、まずはお気軽に体験レッスンにご参加ください♡

皆さんのライフスタイルに合ったクラスが見つかりますように!

ではでは♡

イベント出演・中止

こんにちは!宮崎かなこです。

5月、6月とステージ出演予定がありましたが、中止、延期となりました。とても残念ではありますが、

医療現場の状況や、緊急事態宣言下でありますので、生徒の皆さん、私自身も承知の上で状況を見ています。

制限のある生活、活動の自粛が続きます。半年以上前から決まっていたステージですが、日程が近づくものの世の中まったく明るい兆しが見えませんでした。そんな中でも私たちの為になんとか開催出来るようにと、イベント企画主催者、関係者の皆様の細やかな準備と配慮がありました。私たちはそこにとても感謝しています。温かい人と人とのの繋がりだけが、心の支えと言ってもいいかも。

7月に入ってまた世の中が大きく動くことについて、不安ばかりが目立ちます。本当は声を大にして言いたいこともあるのよ。

当スタジオの状況は、

対面レッスンを行っています。少人数であることはもちろん、衛生管理を徹底して行っています。各クラス新曲に入り気持ちも前向きです。心身のメンテナンスを大切に、明るい未来のために私達も頑張ってるよ♪

私はちょっとだけ睡眠の質が落ちている1週間だったのでまた今週から元気にレッスンを行いたいと思います。

今朝は、スムージーにアボカド1/2をプラス、蜂蜜ドバドバたっぷり、レモンは絞らず白い皮ごと1/4どぼん♪

夜は、トリガーポイントで足から腰まで筋肉を緩ませて寝ようと思います。

私は生徒さんの楽しそうで元気な顔を見る事が

一番自分自身のメンテナンスになります。

皆様も健康第一で!

体験レッスンご希望の方は、遠慮なくご連絡くださいませ♡

お問合せの際、メールアドレスの入力間違いのお心当たりは?

こんにちは!宮崎かなこです。梅雨入りだって! ワォ!

では、本題

お問合せ、ありがとうございます♪

せっかくご連絡いただきましたが、メールアドレスをご記入いただいた際に、入力の間違いがありますと、

こちらから返信が出来ません。

お問合せがお届いたかどうか、

私宮崎からの返信メールが届いてない方がいましたら、再度メールアドレスを確認した上で、お問合せフォームよりご連絡いただくか、または、お電話にてお問合せ下さい。

お電話の場合は、

すぐに出られないこともあり申し訳ないのですが、

留守番電話にメッセージを残していただけましたらスムーズです。

よろしくお願いいたします♫

梅田中津教室4名様、仲間入りしました。

こんにちは。宮崎かなこです。

制限のある生活はまだまだ続きますね。皆さんと一緒に協力していきたいと思っておりますので、引き継きよろしくお願い致します。

梅田中津スタジオは、フラクラスに2名様、タヒチアンクラスに2名様、ご入会頂きました。明るくて、可愛らしくて、元気な、4名様であります。

当スタジオは、各クラス小人数制でレッスンを行なっております。

風通しの良いスタジオと、念には念をでこの季節も加湿器を設置しています。生徒様には引き続き、マスクの着用。うがい、手洗い、消毒をこまめに行なっていただくようお願いしております。

また、スタジオ設備、流し台、お手洗いを都度清掃、消毒をすることを徹底して行なっております。

さて、4月は、

出会いと別れの季節って言われるのは日本だけでした?このスタジオでもね、この季節はお別れをする事があるんです。ご縁がありこのスタジオに来て下さった生徒さんと一年間、また二年間、月2回だったり4回だったり、レッスンを通じて一緒に頑張ったり笑ったり、毎週会えるのが当たり前だったり、体調を崩した時は心配して、嬉しい事があった時は一緒に喜ぶ。自然とそういう関係になるんですよね。素敵な時間をありがとうございました。ご縁に感謝し、またお会いできる日を楽しみにしています。

本当にありがとうございます。

スタジオレッスン開講しています。

写真は、2017年、現地タヒチ島。コンセルヴァトワール芸術学院にて。(雑然とした背景…コンセルヴァトワールの第一教室内。行かれたことがある方なら懐かしい風景ですね。世界各国からオリタヒチを学ぶ為、ダンサーが集まる学校です)

こんにちは♪宮崎かなこです。

マスク生活はや一年、皆さんのメイク事情どうなってますか?

私はファンデーションを使わなくなり、チークも、ハイライトもしなくなりました。落ちにくい口紅があるけど、結局使ってないなぁ。そろそろ思いっきりメイクがしたいです。

そうね、そうね、皆さんが気になっている当スタジオのレッスン事情は、

レッスン全ては休講にしていません。レッスンを実施していますよ。

お休みされている生徒さんと、オンラインでレッスンを繋ぐこともあります。

通常より、レッスンを少なくしているクラスもあります。

体験レッスン希望者さんがいらっしゃる場合も、人数の制限や、時間を短縮してのご参加をお願いしています。

アンケートへご連絡先のご記入、検温、

まずは、スタジオ入口で、手洗いと消毒、うがい30秒。

ただ、今は、ほとんど体験レッスンのお申込みはありません。

今年に入って1名だけ来られたかな。

無断キャンセルっていうのもありますけどね・・フフフ、これに関しましては昨年から大変多いので少し困っているのですけどね。

また、全ての生徒さんにもお願いしていますが、

流し台での、手洗い、うがい、また、Toilet、利用された際は、各自でクリーンに保つことを徹底して頂いています。

蛇口、シンク周り、Toiletの便座、レバー等、お手を触れたところ、水滴が飛び散ったところは、ご自身で責任を持って拭き取って頂き、消毒をして頂くんです。ペーパータオルや、アルコールなどの備品はスタジオで用意していますので、各自が出来ることをお願いしています。

やり過ぎではなく、今までが「おそろか」だった所なんです。考え方を少し変えていただいて、自分達で借りたものは綺麗にして返しましょうって事です。

私が出来ることは、安心してレッスンを行えるスタジオの環境を整える事。

まだ緊急事態宣言下ですので、不要不況の外出は控えなければいけません。

ここの線引きが大変難しいですが、今、前向きにレッスンに取り組んでいる生徒さんがいるからこそ、コロナ対策をこと細く考え、確実に実行しなければいけないと思い努めています。

生徒さんには、衛生面でのご協力、オンラインレッスンへのご協力、本当に感謝しています。

オンライン(zoom)を初めて使う生徒さんもいらっしゃいます。

最初は誰だって不安、私もそう。でも繋がった時の嬉しさは格別で、お顔が見れたら笑顔になれます。手を振るだけで通じちゃう感じ。

オンラインだと、お家で踊れない方も多いんです。なのでフリーでレッスン料金は頂いていません。時間は30、40分ほどですけどね。画面を見ているだけでも十分気持ちが晴れるから、それだけで良いと思っています。もちろん画面越しに踊って練習してくれる生徒さんもいます。スタジオに来て私と一緒に踊ってる生徒さんもいます。空間は違うけれどみんなが顔を合わせているだけ、それだけで楽しい。ダンス仲間って不思議ですね♡

タヒチ島 コンセルヴァトワール芸術学院

これが試験当日の教室。

2020年度レッスン無事終了いたしました

こんにちは。宮崎かなこです♪

大晦日、いかがお過ごしでしょうか?

引き続きのコロナ禍でありますが、最終レッスンでも皆さん笑顔と真剣な表情でレッスンに取り組まれていました。

今年のイベントは、フラ組もタヒチアン組も、屋外でのステージが1つありました。今年最初で最後のステージでしたが、生徒の皆さんと一緒に全力で出演させていただきました。

スタジオは、学ぶ、上達や意欲が増す、体を動かす、笑顔になる、そんな場所です。教室内の環境を整えて、レッスンを行うのが私の役目ですが、正直、感染症対策に敏感になり、掃除や消毒、換気や、湿度、温度等に気を使うことに疲れてしまいそうになったこともあります(°▽°)ですが、生徒の皆さんはいつも通り♡そんな皆さんに支えられて、今年のレッスンは終了いたしました。

振り返れば、様々な出来事でいっぱいの一年でしたが、今年も皆さんと笑顔で終われた事に、感謝致します。

私も私生活では、学びたい事が増えましたよ♪3つの習い事を始めたので、それについて少し書きますね。

習い事と言いますが、目標があって本気で取組んでいます。私なりに。

時間的にはとても厳しいものがあるのですが、目標があるから頑張れる\\\\٩( ‘ω’ )و ////皆さんと一緒ですね!私も不安にもなったりするんですよ。上手になれるかなぁ、あの人は何年かけてそこまで上達したんだろう、とか( ´ ▽ ` )自分が少しずつでも進歩していると自信に繋がり頑張ろうって思えます。反対に、調子が悪い時は落ち込みます。気持ちを上げるのは自分のやる気が一番必要ですが、教えてくださる人の存在がとっても重要ですね。信頼関係や、自分の目標と合っているかなども大事な事です。

さあ♪引き続き、健康で元気でいましょう!

「体を温めること」と「のどを乾燥させないこと」は、私が健康でいる為に気をつけていることです。とっても単純ですけど、実行するのは気をつけないと出来ない事ですよ。皆さんも健康管理は怠らずです♡

新型コロナウィルス感染症がまだまだ流行している今は、「うがい、手洗い、消毒」さえしていたら大丈夫と思いがちですが!表面的なことだけじゃダメだよ〜。もちろんこれは、基礎的なことでぜったい大事です。

それだけじゃなくて、自分の体調管理は、自分でやらなくちゃね!

\\\\٩( ‘ω’ )و ////

ただ、一つ、私も直さなきゃなって思っていることがあります。それは、朝ごはん抜いてしまいがちなこと。です。はい。反省。

食べろ\\\\٩( ‘ω’ )و ////

2021年は、きっと素晴らしい年になります。フラやタヒチアンダンス未経験の方など、また新しい出会いを楽しみに。一緒にステージにも挑戦したいと思います。生徒の皆さんとレベルを上げた踊りをお見せ出来るよう、精進したいと思います。

今年一年、ありがとうございました。

どうぞ、皆さま、良いお年をお迎えください。

 

お問合せの際は、メールアドレスの入力間違いや、受信設定をご確認ください。

こんにちは!宮崎かなこです。

お問合せフォームからご連絡を頂きましたら、後ほど私宮崎から返信させて頂きますが、

ご自身のメールアドレスの入力をお間違いになると、こちらから返信が出来なくなります。エラーで返って来ちゃいます。

いま一度、ご確認くださいね。

メールの「受信設定」もご確認ください。

info@haumarunui.com より返信しています。

お問合せは、お電話でも受付しています。レッスン中は出られませんが、伝言などメッセージを残して頂きましましたら、折り返しいたします。

080−1407−5474(ショートメールでも結構です。)

それでは、よろしくお願い致します。

梅田中津教室3名様仲間入りしました

こんにちは。宮崎かなこです。

6月生まれの私にとって、梅雨なんてどうってことない!紫陽花の花がとても色鮮やかな季節です。

キラッキラの夏はすぐそこです!

レッスンが再開したスタジオ、

久しぶりのお顔が揃ったクラスでは、

「お久しふりです!」の声が飛び交っていて、

「本当にお久しぶり!」「元気にしていた?」そんな何気ない言葉に感動しっぱなしです。お顔を見て声を掛け合えることに、心がじんわりと温かくなります。

さて、

梅田中津教室では、気持ち新たに3名様がご入会して下さいました。

まずは、フラの基本を、タヒチアンの基礎を。

初めての方には、入門無料レッスンを実施します。

ダンスは、自分自身の体と向き合うことが必要です。鏡を見て自分の姿を確認する。しっかり自分を見つめる。

楽しみましょう♡

新型コロナウィルスの感染症対策は、引き続き強化していきます。

皆さんの一人ひとりの、心掛けとご協力が必要です。

よろしくお願い致します。

ビデオレッスンやってみました!

こんにちは!宮崎かなこです。

4月から5月末まで、二ヶ月間のステイホーム中の活動維持の方法として、世の中が一斉に、「オンラインレッスン」へ移行する動きも見えましたね。

当スタジオは、そのオンラインを実施しなかったんですが、他にどんな方法が良いかなと検討した結果、

「ビデオ(動画)レッスン」を提供することにしました。

これは有料にさせて頂きましたので、任意で希望された生徒さんへお届けするものです。

ビデオレッスンを簡単に説明すると、動画をいつでも見れるってことです。

私がカメラに向かって喋り、動き、踊っている動画になっていて、皆さんのやる気を引き出しながら、笑える要素も入れたつもりのビデオです。

動画は編集もします。それを サイトへアップする。閲覧にはパスワードを使いますが、いつでもタップすれば見る事が出来るもの。

会員生徒さんがいつでも好きな時に、何回でも閲覧できる様にする事が目的です。

で、ビデオでは、生徒さんに良い効果を得てもらう事が目的で、基本的に基礎!基礎!基礎!基礎重視です!

もちろんフラと、タヒチアンは全く別物。それぞれ違う内容のビデオですよ。

実際に、皆さんへ提供を開始出来たのは4月末からでしたね。最初はフラから「お待たせしました!」って感じですね。

そして、提供開始後は、次の新しい内容を制作していく、の繰り返しです。

どんな内容のビデオだったか

その踊りに特化した大切な部分や、初心者の方にとっては一番大事な基本、経験者にとっては、改めて再確認する事。また、新しい音やステップも入れました。私が模範で動いている動画、マイクも使いますし、タヒチアンクラスへは、喝も入れたりね。「出来るだけ大きく!やめないで、集中して下さい!」。それを編集しながら、説明を聞き逃す事がないよう伝えたい事には、テロップ(文字)も入れて。簡単に説明すると、以下の内容です。

・一つひとつの動画は、10分前後の内容

・各ステップに対して、説明と体の使い方

・すべて実際に生徒さんが練習する為の模範ビデオです

・いくのかのウォーミングアップ方法

・FAARAPUトレーニング

・TAIRI TAMAUトレーニング

・いくつかの音と、ステップの応用

・フラの基本姿勢

・ハンドモーションの形から応用

・腰のムーブメントの解説

・練習方法

・振付

これで、フラと、タヒチアンクラス合わせて計25のビデオ

もっと作れたと思うんですけどね!!汗汗

オンラインと違って、一方的なビデオですが、いつでも皆さんが見ている事を想像しながら、カメラに向かって喋り、動き、踊る( ´▽`)

ビデオレッスンのデメリット

その場ですぐ出来るzoomなどだったら、楽だったのかなぁって思う事もありました。でもね、動画の価値っていうのを感じて頂きたくて、ビデオにしました。

・デメリットは、その場で生徒さんの様子が見れない

・コミュニケーションが取れない

・撮影と編集、そして、アップロードは、想像以上の時間がかかる。

・反転で動き慣れていない私は、時々左右に混乱する。

(他、気がついたら追記します)

フラと、タヒチアン、どちらの閲覧数が多かったでしょうか

再生回数が多かったのは、タヒチアンです。

サイトの管理者(私)は、一つひとつのビデオに対して分析が出来ます。何日にどのくらいの再生があったか、合計再生回数は?など、実は、わかります(°▽°)

タヒチアンの動画再生回数、それぞれのビデオは何百回と百単位です。ビデオレッスンを受けている人数に対してとても多い再生数でした。一方フラは、1/10くらい^_^ 

フラクラスさんが練習をしていないって言うことではなくて、踊りの違いだと思います。フラは、基本を理解したあとは反復練習で自分を見つめていく作業です。一方、タヒチアンは、筋力、速度、持久力といった部分も大切になってきますので、ですから「トレーニング」としてビデオを見ていると言う意味で、ビデオを見ながらが自身のやる気と気持ちを入れているのだと思います。

ビデオレッスンを受けた生徒さんの感想は?

実際にまだお会いしてないクラスもありますので、全員の感想は聞けていませんが、ビデオを見て練習していると報告をしてくれた方や、質問をしてくださった方もいます。とても嬉しいことでした。私たちはこの二ヶ月間、忙しいながらも自分の為の時間の使い方をしていました。それぞれのステイホーム期間を過ごしておりました。感想はとっても嬉しい感想が聞けましたよ。

・ビデオがあって良かった。助けられた。

・元気が出た

・一緒にレッスンしている気分だった

・分かりやすかった

・毎回いろんなメッセージ動画に癒された

ビデオレッスンの効果

スタジオでのレッスンが再開すると、ビデオレッスンの効果というのが、目に見えてとても良く分かりました。練習していた結果が出ていました。中には「練習してなかった」なんていう人もいますけどね。(お忙しいから)とにかく、皆さんがビデオを楽しんで見て下さっていたのが効果として出ていたと思います。

私は皆さんにお会いするのは二ヶ月ぶりなんですが、皆さんはビデオの中で、いつも以上に私と会っていたそうです。

私の感想

完璧なビデオではありませんでしたので、改善する課題も見えました。大切なことを映像と言葉でお伝え出来、そして、「味のあるビデオ」が出来上がった気がします。何事も無駄ではないと思うので、チャレンジして良かったと思いました。オンラインというのも必要に応じて取り入れると、さらに充実したレッスンになるように思います。しかし、オンライン、リモート、と言っても、簡単なことではないと感じる講師の方もいると思います。本当にたくさんの準備が必要です。世の中の講師の皆さんが、悩まれたり、模索しながら、レッスンをお届けしていたと思います。私たちは、価値観が変わったり、あり方を変えるきっかけにもなりました。ここからまた再スタートです。次はどんな事が待ってるのかなと楽しみにしています。

次亜塩素酸水、人体への影響について

こんにちは。宮崎かなこです。

今日は、当スタジオでも使用している次亜塩素酸水について。

昨今の報告により、次亜塩素酸水の噴霧に対する人体への有毒が認められた為、

今後も、次亜塩素酸水の使用には、注意を払います。

当スタジオでは、次亜塩素酸水は、「物」に対してのみ使用しています。

次亜塩素酸水は、設置している備品等、また、ビル共有分、エレベーターボタンや、ドアノブ、廊下の「じゅうたん」などに使用しています。

その他の消毒の際には、引き続き、エタノール(アルコール消毒液)を中心に使用いたします。

以上、次亜塩素酸水についての報告でした。

——————————————————–

余談♡

サーキューレーターを設置してから、教室内はいつも「そよ風」が心地よく吹いていますよ。

自宅にも購入したいと、検討中です٩( ‘ω’ )و

ブログ
コラム
インスタグラム